厚生労働省による平成28年度診療報酬改定で設けられた制度。
あなたのお薬をはじめとした、あなたの健康に関する相談がいつでも安心してできるあなたの
薬剤師を、あなた自身が決める制度です。
お薬のことはすべて任せられる
お薬をもらった後も、対応してくれる
24時間相談に応じてくれる
飲み残したお薬の整理をしてくれる
このサービスを提供できる薬剤師には、一定以上の経験や知識(研修など)が必要となります。(国への届出も必要)
そのため、限られた薬剤師しか「かかりつけ薬剤師」になれない店舗もあります。
(参考)かかりつけ薬剤師の条件
お一人につき、「かかりつけ薬剤師」は一人しか選べません。(変更は可能ですのでご相談ください)
信頼できる薬剤師を「かかりつけ」に選び、他の店舗でお薬をもらった際には、かかりつけ薬剤師がいることを伝えるようにしましょう。(お薬手帳には記載しています)
かかりつけ薬剤師サービスを受ける場合、
「薬剤服用歴管理料(38点=380円、または50点=500円)」の代わりに「かかりつけ薬剤師指導料(70点=700円)」が通常はかかります。その差額として、200円~320円あります。
実際に支払う金額は保険が適応されますので、1割~3割負担になります。
がかかってきます。
詳しくは、店頭にてご説明いたします。
※表記価格はすべて税込です。
上記のように、診療報酬上の「かかりつけ薬剤師」は、条件があるため、薬剤師なら誰でもがなれるわけではありません。
しかし条件を満たしていない薬剤師でも、友達のように信頼できる薬剤師だと思えたなら、その薬剤師に色々と相談してみてくださいね。
平成28年から始まった制度で、厚生労働大臣が定める一定基準を満たしている薬局として、かかりつけ薬剤師・薬局の機能に加えて、市販薬や健康食品に関することはもちろん、介護や食事・栄養摂取に関することまで気軽に相談できる薬局のことです。
「健康」に関連した他業種とも連携し、地域の方々が健康でいられるようなセミナーやイベントなどを、積極的に行います!
最新の健康情報の発信も行っていますので、お立ち寄りください。
※ミタニ調剤薬局 藍住店は「健康サポート薬局」です。